【ロジクールG】G440 ハードゲーミングマウスパッド【レビュー】

G440 ハイセンシ向けマウスパッド ロジクールG レビュー ゲーミングデバイス
スポンサーリンク

こんちは。みなさんどんなマウスパッド使ってますかね。昔一緒にFPSやってたフレは振り向き2㎝とかでおっ〇いマウスパッド使ってやってました。ほかにもマウスパッドなかったら段ボールでもいけると豪語してる人とかいました。今なにしてるんだろうなぁ。

お〇ぱいマウスパッドのことは置いておいて、センシを上げたついでに新しいマウスパッドを手に入れたのでどんなもんか紹介しちゃいます!

スポンサーリンク

マウスパッドは大きく分けて2種類に分かれる

だいたいマウスパッドは「ハード」「ソフト」の2種類に分けられる。それぞれ使われる素材が違うので使用感も変わってくる。自分のプレイスタイルに合わせて選ぶといいかも。

今回紹介するロジクールG「G440」はハードタイプのマウスパッドになる。

製品仕様

G440の仕様は下の通り

サイズ 340mm × 280mm
厚さ 3mm
重量 229g
(G440仕様)

G440の表面

硬くサラサラしたG440表面。

実際にマウスを動かす表面はポリプロピレンという材質でできており、抵抗が少ない。抵抗が少ないのでストレスフリーで動かせる。ローセンシでも使えなくはないけど、サイズや材質から見ても大きく動かすことが少ないハイセンシプレイヤー向けのマウスパッドになる。

ソフトタイプをずっと使ってたので、正直最初は「滑りすぎwww無理オワタwww」ってなりましたが、使っているうちに調教されて慣れてきます。慣れてくるとその動かしやすさが気持ちいい。

裏面

G440 裏面のラバー素材
G440裏面のラバー素材。

G440の裏面はラバーでできています。これはどのゲーミングマウスパッドも同じですかね。たまにクソみたいにずれるマウスパッドありますけど、そんなことない。常に同じ場所にいます。厚みが3㎜と厚く作られているので浮き上がって山みたいに変形したりしないです。さすがに無理に力を加えれば曲がるかもしれないですけど、普通に使っていればならなさそう。

使用感

とりあえずG440を使ってApexをやってみた。(DPI800 ゲーム内感度2.0)

最初はエイムを合わせるのに苦労しましたが、30分くらいで慣れてくる。慣れてくると微調整しやすくてトラッキングエイム(追いエイム)もやりやすいし、ソフトで感じていた動かしづらさ、妙な抵抗がなくなった。こりゃいいや!

選ぶポイント

G440はソフトタイプのマウスパッドに比べて滑りやすいので止めづらい印象でした。慣れてくると滑りやすさから細かい微調整もできるので、オールジャンルで使えます。試した感じApexでは使いやすかったです。

また、ソフトタイプのマウスパッドにありがちな、「使っているうちに側面がボロボロになる」といった劣化もないので、長く使えるマウスパッドだと思います。

G440はどこで買える?

Amazonや家電量販店で買えます。箱が大きいのでAmazonで買うのがオススメ!お急ぎ便なら翌日配達ですぐ使えるし家から出なくても買える。

タイトルとURLをコピーしました