【FPS】ゲームが上手くなるために必要なゲーミングデバイスの選び方【デバイス】

ゲーミングデバイス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ゲームに必要なデバイス

PCでゲームをやろうと思ったとき、デバイスの買い替えをしたいときなど参考にできればと思います。

・マウス

・キーボード

・マウスパッド

・ヘッドセット(音響環境)

・モニター

・デスク

マウス

とにかく必須なのはゲーミングマウスを選ぶこと!一般的なマウスでは感度調整ができなかったり、ゲームをするにはとても向いていません。

ゲーミングマウスもここ最近でe-スポーツが流行ったせいもあり、種類が豊富になりました。

選ぶポイントとしては、大きさ・重量・DPI(感度)の調整幅・有線か無線か・デザイン この5つがポイントになると思います。

人によって手の大きさは異なりますので、手が大きい方には小さいマウスは不向きですし、逆に手が小さい方には大きいマウスは不向きです。自分の手の大きさに合ったマウスを選びましょう。実際にお店で見て買うのがベストですが、Amazonで詳しくレビューしているのをチェックしてみてもいいかもしれません。

有線タイプは比較的軽いものが多く、無線タイプのマウスは重いものが多いです。8年前くらいは無線は遅延があるから有線一択!と言われてましたが、今は技術が進歩したのか無線でも遅延なく、プロゲーマーの方も無線マウスを使っているみたいです。

無線なら

LOGICOOL G PROはワイヤレスマウスなのに重量63gという超軽量級。他のマウスと比べると価格が高くなるのが痛いですが。。

G703hも人気のゲーミングマウスです。G PROに比べて安価なので手が出しやすいです。ロジクールばかりになっちゃったけど、ロジクールの回し者じゃないんだからね!

有線なら

RazerのDeathAdderはPCのFPSに移行したときに最初に買った思い出深いマウスです。選んだ理由はDPIの設定が細かくできるのと見た目でした。Razerのロゴってなんかくすぐられる。BenQから出てるZA-13は握りやすさとストッピングに向いています。CS系のゲームで使っている方を多く見かけます。あと結構デカイ。ロジクールの有線マウスは低価格帯で始めたい方にオススメ。

キーボード

ストッピングといわれるFPSの技術が必要なVALORANTやCSGOなどのゲームをやるならゲーミングキーボードもあったほうがいいと思います。やりやすさが違います。

あと注意する点としては、ゲーミングキーボードって結構でかいんですよねw届いて実物見たら「思ってたよりでかい!」ってなると思います。まずキーボードを置ける机のスペースが確保されているかもポイントになります。

マウスパッド

マウスパッドの大きさが影響してくるのはマウスの感度です。マウスパッドのサイズが小さければマウスの可動域も狭くなります。ローセンシ(低い感度)であればマウスパッドは大きいものを、ハイセンシ(高い感度)であればそれほど大きくなくてもプレイできます。

表面の素材によってマウスを動かしたときの滑りやすさが変わります。ストッピングが必要なゲームであれば滑りにくいものを選んだほうがいいと思います。

ヘッドセット(音響環境)

FPSをするならとにかく「音」が聞けないとお話になりませんよね。もっとも大事な音は敵の足音です。どこから来るのか、近くにいるのか状況判断をするために重要な情報です。音の環境を整えるために7.1chで出力できるヘッドセットもしくはサウンドカードは揃えたほうがいいです。

より多くの情報が得られればそれだけ相手より有利になれます。

無線ならロジクール G PRO Xが超オススメ

これ、有名ストリーマーのShroudさんも使ってるヘッドセット。オススメする理由としては、とにかく電池の持ちがいいのと、音も素晴らしくいいです。

モニター

ゲームに適したモニターを選びましょう。モニターによってリフレッシュレート(なんとかHzって書いてある数字)が決まっています。リフレッシュレートとは1秒間に画面に表示させるコマ数みたいなもので、これが高ければヌルヌルに表示されます。今のゲーミングモニターは144Hzから240Hzまであり、ゲームをするなら最低でも144Hzは欲しいところ。

Youtubeでも60Hz・144Hz・240Hzの比較動画があるのでそれを見れば違いがよくわかります。

リフレッシュレート比較動画

もし今使っているのが60Hzまでしか出ないモニターであれば、144Hzに変えれば成績も変わるかも!

デスク

必須というわけではありませんが、僕の周りで割りとこれが原因で悩んでいる人が多かったので・・・w

ゲーミングデバイスって結構幅とるんですよね。キーボードにしろマウスパッドにしろやたら幅をとるのでデスクが狭いと置けないので仕方なく小さいマウスパッドでプレイしたりしている人がいます。

そうすると本当はもっと低い感度でやりたいのにマウスパッドが小さいせいで高い感度になってしまいます。振り向き3センチ以下とかやばすぎる。

最低でも幅120センチのデスクがあれば環境は大きく変わるので、自分の部屋のレイアウトと相談しながらデスクの買い替えもありかもしれない。



タイトルとURLをコピーしました